お灸教室

セルフケアに役立てていただけるように、「安全に」「効果的に」お灸をするコツを
お伝えしています。目的に合ったお灸教室をお選びください。
1.「女性のためのお灸教室」
2.「ミニお灸教室」
3.「びわの葉温灸教室」
4. お灸教室へ参加される方へ
5. お申し込み方法
6. ご参加いただいた方からの感想
1.「女性のためのお灸教室」
女性に多い症状についての、テーマ別のお灸教室です。
月ごとに、「冷え症」「胃腸アップ」「アンチエイジング」「季節のお灸」など。
どなたでも参加できます。
費用 :5,000円
2名グループでご参加→20%割引(4,000円/1名)
3名グループでご参加→30%割引(3,500円/1名)
所要時間:60分
定員 : 3名
内容 :台座灸を使ったセルフケア。使い方のコツとツボの探し方、ほか。
開催予定:
3月19日(水)10:00「冷え対策」 *お申込みの締め切り3月12日(水)
4月のお灸教室の開催はありません。
2.「ミニお灸教室」
ご自身の症状についてお灸をしてみたい方。
逆子矯正や安産灸をご自宅でしたい方はこちらへお申込みください。
当治療室で施術を受けられた方が、お申込みいただけます。
費用 :3,300円
所要時間:40分
内容 :台座灸を使ったセルフケア。使い方のこつと、ツボの探し方。
開催 :随時(ご希望の日時で)。施術予約日と同日でも可能です。
3.「びわの葉温灸教室」
ご自身に、またはご家族にびわの葉温灸をしてみたい方。
費用 :5,000円
2名グループでご参加→20%割引(4,000円/1名)
3名グループでご参加→30%割引(3,500円/1名)
所要時間:60分
定員 :3名
内容 :びわの生葉と棒もぐさを使ったお灸。道具の説明、使い方のコツ、効果的な方法。
開催 :随時(ご希望の日時で)。
4.お灸教室へ参加される方へ
・当日は、肘・膝まで出せるゆるめの服装、また、もぐさのにおいがついても気にならない 服装でお越しください。
・保育の準備がありませんので、お子様連れはご遠慮いただいております。
・お灸教室では「セルフケア」としてのお灸をお伝えしています。お悩みの症状によっては、お灸教室へのご参加ではなく、通常の鍼灸施術を受けられるほうが良い場合もあります。お悩みの場合は、どうぞご相談ください。
5.お申込み方法
「ご予約・お問い合わせ」から、メールにて、次のことをお知らせください。
こちらからの返信をもって、受付け完了となります。
(1) お名前(フルネーム)
(2) 連絡のとれるお電話番号
(3) ご希望のお灸教室とご希望の日時
(4) そのほか(お灸教室で知りたいこと、など)
6.ご参加いただいた方からの感想
O様 (女性のためのお灸教室)
「今日はありがとうございました。今まで本などを読んで自己流でしていたので、正しいツボの探し方や注意する点などがよくわかり、参加してよかったと思いました。
HPで申し込み、初めて訪れた治療室でしたが、お部屋もとても清潔感があり、先生もていねいでやさしくて、親しみやすい治療室で、安心して受けることができました。
すぐに使って欲しいので・・とおみやげにお灸もいただけて、うれしかったです。今晩、さっそくお灸します!!帰りは三陰交にしたお灸がじわじわと効いてきて、足がポカポカでした。ありがとうございました。」

K様 (女性のためのお灸教室)
「この度はとても有意義な時間をありがとうございました。以前より気になっていたお灸について深く知ることができ(もっと深いのでしょうが・・)、しばらく続けてみようと思います。(お灸について)もっと知りたいです。斉藤先生に何でも話してみたくなるような落ちついた雰囲気に心が和みました。私の”かけこみ寺”としてこれからもお世話になります。ありがとうございました。

T様 (ミニお灸教室)
「気軽に体験できて良かったです(とはいえ、毎月通っている先生に信頼あってのことです)。
しおりも頂き、教室に参加した気分が高まりました。
インターネットや本で調べても「合っているのかな?」と疑問を感じるポイントについて、また次回直接教えを受けたいと思いました。ありがとうございました。
追記:
個人の体質等に合せて指導を受けられることはとてもありがたいです。東洋医学は奥深いですね。」

T様 (ミニお灸教室)
せんねん灸のホームページなどを見て自己流でお灸をやっていましたが、実際のツボを確認することができてよかったです。

M様 (びわの葉温灸教室)
「先日はどうもありがとうございました。ていねいに教えて頂いて、日頃の疑問がすっきりしました。
また、ツボの確認や、足湯、ホットカーペットなどの新しい情報もいただけて、すぐに実行したいと思いました。また伺わせてください。」

匿名にて (ミニお灸教室)
お灸教室では、たくさんの台座灸が用意されていて、自分に合う温度を試しながら基本的なお灸の使い方を知ることができました。ありがとうございました。
これから日々の生活にお灸を取り入れていきたいと思います。

H様 (ミニお灸教室)
とても分かり易く、丁寧に教えていただきありがとうございました。参加させて頂き本当によかったです。
特にお灸をすえる位置について、ポイントのさがし方、火の点け方など扱い方をとても分かり易く教えていただき、自分ですえる際に行い易くなりました。

匿名にて (ミニお灸教室)
去年の夏頃から、動悸やけだるさがあり、眠れないことも数日続き、とてもつらい時がありました。
でもこちらのさいとう先生に鍼をしていただいてから、少しずつ体調を戻し、今ではすっかり元気になりました。
女性の体調の悩みなども聞いてくれますし、自分のもっている体質を知ることができるので、これからの自分の体と向き合って改善することができました。
本当にありがとうございました。

I様 (ミニお灸教室)
本日はありがとうございました。
ツボの探し方のコツ、様々な台座灸から自身に合うものを試すことができ、とても勉強になりました。
日により感じ方が異なること、観察を続けゆっくり長く・・・自分の身体と向き合いたいと思います。
未来の自分が楽しみになります。

束田光子様 (女性のためのお灸教室)
はじめてのお灸教室に参加して。
<ワクワク・ドキドキしながらの参加>
お灸はもぐさとは知っていましたが、もぐさはよもぎときいて、エッ!そうなのー!!とびっくりでした。それから、お灸は何種類かあり、症状によってつかいわけていることなど、みるもの・きくこと、すべて知らなかったことばかり。“知る”よろこびのひとときとなりました。久しぶりの“学び”のときを、ありがとうございました。

T様 (ミニお灸教室)
逆子の改善と足腰の痛みのため受診しました。
自宅でもできることがあれば良いなと思いお灸教室に参加しましたが、丁寧に教えていただいたのでお灸の恐怖心がやわらぎ自分でできるようになったので良かったです。
実際試してみないと熱さの違いが分からないので、レベルごとに試せて分かりやすかったです。

匿名にて (女性のためのお灸教室)
-お教室に参加し、確信を持ってお灸ができる様になり、毎日楽しんでお灸を続けています。
-火のつけ方、ツボの探し方、熱くなった時の対処の仕方、お灸中の心得など、どれもなるほとと思うことばかりでした。
-自己流で「?」と思いながらお灸をするのとは効果が違う気がします。
